

見えない技術を、確かな価値に変えていく。


入社の理由は?
もともと理系出身ではないので、モノづくりに詳しかったわけではないのですが、就活を始めたときから「つくる現場に近いところで働きたい」という気持ちがずっとあったんです。何かを売るだけではなく、相手の課題に合わせて提案したり、モノづくりのプロセスに関われる営業職って面白そうだなと、メーカーや商社を中心に見ていましたね。北川工業のことは、学校の説明会で知りました。正直に言えば、最初は社名も扱っている製品もピンとこなかったのですが、ラジオのノイズを実際に抑えるデモを見て「目に見えないけど、すごいことしてる会社なんだな」と興味を持ちました。いろんな業界と関われることや、若手にもチャンスがある環境に惹かれて、入社を決めました。

仕事のやりがいは?
営業として、自動車や産業機器など様々な業界のお客様と向き合っています。自分が提案した部品が、お客様の新しい製品に使われると、やっぱりうれしいですね。自社製品は、ノイズ対策とか放熱とか、目立たないけど“無いと困る”ものばかりなので、最初はなかなか興味を持ってもらいにくいんです。でも、お客様が困ってることに対して「これなら解決できそうですよ」と提案して、それがうまくハマったときは達成感があります。自分で試作品を加工して持っていったり、期待以上の対応をして喜ばれたときなんかは「この仕事しててよかったな」と思います。

北川工業で働く魅力とは?
一番は“人の距離感”の近さだと思います。若手が多くて年齢も近いので、何でも相談しやすいし、フラットな雰囲気があって働きやすいです。営業としては、大手メーカーさんと若いうちから直接やり取りできるのも面白いところですね。責任は大きいけど、その分やりがいもある。あと、仕事の進め方を自分で組み立てられるので、頑張れば頑張った分、自由度も高くなるし、休みも調整しやすいです。会社全体としても、わからないことはみんなで助け合う文化が根付いてるなって感じています。

今後の目標は?
今後は、よりお客様に信頼される営業になっていきたいです。「困ったときは岩田に相談しよう」と思ってもらえるような存在になれたらと思っています。同時に、社内では中堅として後輩に良い影響を与えられるような働き方をしたいです。営業の姿勢や社内調整の仕方など、背中で見せていけるように、自分の立ち居振る舞いも意識しています。お客様にも、社内にも誠実に向き合う。そんな姿勢を大切にしながら、営業としての引き出しを増やしていきたいです。

未来の仲間となる皆さんへ
北川工業は、決して派手な業界ではありません。でも、実は誰もが手にする製品の中で、当社の技術がひっそりと活躍しています。目に見えないけれど、なくてはならない。そんなニッチな領域で、お客様の課題解決に貢献できる面白さがあります。若いうちから裁量を持って挑戦できる環境もあり、自分のアイデアを活かしながら仕事ができるのも魅力です。人間関係も風通しがよく、相談しやすい空気がありますので、ぜひ安心して飛び込んできてください。
他の社員の話を聞く